2023年7月23日 (日)

はっぴいサロン開催

日時:毎月第4金曜日の10時から11時半

場所:にこにこはうす(浅間町3丁目)

今年度から高齢者を対象にフレイル予防の“はっぴいサロン”を開催しています。

浅間台地域ケアプラザから管理栄養士が来て下さり、6月は体重測定のあと軽く手足の体操をし、それから毎食の主食・主催・副菜について学習し、クイズ形式でテストをして復習しました。

その後お茶とお菓子で賑やかにおしゃべりをしながら次回の予定を確認して解散となりました。今後はランチも皆様で頂けたらと計画中です。

今回は、第1回から連続でご出席のご夫婦を含めて6名の参加でしたが、もっとたくさんの方に来ていただきたいと思います。

とても為になるお話が聞けて、今後の生活がより健康的で楽しくなること請け合いです。あなたもどうぞお越しくださいませ。大歓迎でお待ちしております。(栄福)

Photo_20230720001301

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

復活した「はっぴいランチ」に初めて参加して

ばぁばの家あさだでのはっぴいランチが3年ぶりに復活しました。6月19日(月)のことです。メニューは豚の赤ワイン煮セットで20人分作りました。教わりながら初めて包丁でジャガイモの皮を剥いたり、玉ねぎを切ったり、盛り付けしたりしました。自分はご飯大盛りでしたがシニアの方はほんの少しでよいのに驚きました。また参加して料理の腕を上げたいです。 (國藤)

6月19日(月)はっぴいランチ メニュー

   豚肉の赤ワイン煮、コンソメスープ、ご飯、デザート

3

1

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

第1回通常総会が開催されました。

はっぴいさんが一般社団法人になって最初の通常総会が去る5月28日午前10時に反町カフェぽらんで開かれました。

当日の出席者は会場での参加者が22名、オンラインでの参加者が4名でした。現会員とは別に「卒業者」も数名来場されました。また5名の来賓の方がはっぴいさんと協力関係にある団体からお越し頂きました。

総会の開会にあたり、司会として川辺さんが、総会議長として須永さんが任命されました。議題は第1号議案が2022年度活動報告、第2号議案が2022年度決算、第3号議案が2023年度活動方針、第4号議案が2023年度予算案でした。

22年度活動報告では、サービスBへの参入やフードバンクかながわからの配布品仕分け作業の依頼などの要因で、活動時間が多くの部門で当初の計画より大幅に伸びたこと、正会員の新規加入が10人に及んだことが発表されました。

そのような状況を受けて、23年度活動方針では所属しているメンバー全てに提供できるワークの掘り起こしなどの方針が盛り込まれました。議案は質疑の後に賛否が諮られ、すべて承認されました。

総会閉会後は食事会となり、参加者同士の懇親がはかられました。(井上)

 

来賓の指名、所属団体及び役職名(敬称略、順不同)

柴田浩美 (神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会 理事)

岡山智子 (横浜みなみ生活クラブ生協 理事)

上田佑子 (特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ協会 理事)

中山恵子 (労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・キャリー 理事長)

鈴木益代 (労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブ・キャリー 理事)

 

2

3_20230720001601

| | コメント (0)

2023年7月17日 (月)

2年目をむかえたサービスB(横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業)

昨年はじめてサービスBを受託し、最初のご利用者さまのお宅に通い始めてからちょうど一年が経ちました。

現在8名のご利用者さまのところに、シニアのメンバーが定期的に伺っています。お掃除等のお手伝いはもちろん、おしゃべりを楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるなど、はっぴいさんらしいきめ細かい対応が喜ばれています。

この間、西区の各地域ケアプラザの皆さんや事業所のケアマネさんとの連携も増え、サービスB以外のいろいろなお問い合わせやご依頼に対応していますが、「住み慣れたご自宅で安心して暮らすためのその方に必要なちょっとしたお手伝いがたくさんある」と実感している毎日です。

今年度の目標は、はっぴいさんの活動を応援してくださる地域のボランティアさんを増やすこと。多くの地域の皆さんにはっぴいさんの活動をお伝えし、サービスBのワークや地域でのサロン活動への参加者を増やしながら、はっぴいさんの輪を拡げていきたいと思っています。

近藤

 

| | コメント (0)

2023年6月27日 (火)

「はっぴいさん」講座参加のお知らせ

NPO法人全員参加による地域未来創造機構の地域を豊かにする連続講座ではっぴいさんが話をします。

地域未来創造機構は、はっぴいさんのようなたすけあいの組織を地域にたくさんつくりだすための講座開催や組織運営の相談などをしている団体です。

連続講座の第1回では唐沢代表、栄福副代表が話をします。

夏と秋の2回開催します。

詳しくはチラシをお読み下さい。

はっぴいさんの話は

7月13日(木) 10時~12時半

11月1日(水) 10時~12時半

 

連続講座なのでできれば連続でご参加下さい。

受講料 3000円

申込は全員参加による地域未来創造機構にお申込み下さい。

 

NPO法人全員参加による地域未来創造機構

https://www.minnanomiraikikou.org/

 

Ver3_page0001

Ver3_page0002

 

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

はっぴいさん便り36号

Happysan36aHappysan36b

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

新しい活動の場「にこにこはうす」

はっぴいさんでは、様々な活動を広げるための足掛かりになる場として、子ども居場所づくり検討会などの団体と共同で、「にこにこはうす」の運営にかかわることになりました。

空き家となっていた住宅を子ども居場所づくり検討会が借り上げ、はっぴいさんは運営団体のひとつとして登録し年会費を支払う形となります。とりあえずはっぴいサロンという名称で高齢者の介護予防体操などの活動を行い、将来的にその中にコロナ流行前に月一回ばぁばの家あさだで行っていたはっぴいランチを組み入れるなどの活用案が出ています。

また、施設型サービスBの提供も検討されてます。

 

《にこにこはうす》情報

開館時間)10:00~16:00

閉館曜日)月・火・水(午後)・木 その他イベント開催時

住所:横浜市西区浅間町 3ー166ー1

最寄駅:浅間町車庫前(バス停) 徒歩5~6分

西口バスターミナル 横浜市営バス 202系統(11番のりば)、25系統(4番のりば)

Photo_20230407173701

子ども居場所検討会が運営しています。

2023年4月~はっぴいサロン(仮称)開催予定

 

(井上純、近藤裕子)

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

サービスBを担当して嬉しかったこと

サービスBが始まって初めて担当した方は、50代の女性です。片手・片足が少し不自由な方で、買い物と食事作りのお手伝いでした。

お天気の良い日には、運動も兼ねて一緒に買い物に付き添いました。買ってきた食材を料理しやすいように切り揃え、小分けにして冷蔵庫に保存するのですが、小分けしたビニール袋の口を結んでしまい、後で開けるのが大変だった……と。心遣いが足りずに大失敗してしまいました。

栄養面での心配や、寒さに向けて温かい食事は摂れているのだろうか?など自問自答の日々でしたが、メンバーの皆さんのアドバイスで続けることができました。

訪問するたびに動きもスムーズになり、少し遠めのサミットストアや横浜にも行きたい!と意欲も出てきました。

若い方の回復力は素晴らしいです。安心して今年の1月にサービスBを終了することができ、嬉しい限りです。

(水出緋絽子)

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

新メンバー紹介

この度新しいはっぴいさんのメンバーより一言を頂きましたので紹介とさせて頂きます。

 

【新メンバー: 角田 豊 さん】

ご縁があって清掃の仕事に就き、新しい出会い、働く意欲を頂きました。

この感謝の気持ちを忘れずに、明るく楽しく笑顔ではっぴいさん一員として愛を持ってお役に立ちたいと思います。

| | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

せっけんを使った掃除法

はっぴいさんでやっているせっけんを使った掃除法を教えます!

手洗いに使っているせっけんが、ちょっとした工夫で住まいのいろいろな場所の清掃にも使えることを御存じでしょうか?しかもせっけんを使うことは環境にとってもよいことなのです。はっぴいさんでは年に一回、せっけんを使った清掃の研修を行っています。今年1月に行われたその内容を公開します。

 

せっけんと合成洗剤は違います

せっけんとは、動植物の油脂にアルカリ剤を反応させて作る洗浄剤です。分子構造が簡単なので分解しやすく、流出されても魚や水中生物の餌になります。一方、合成洗剤は分解しにくく川や海にも堆積し環境汚染の原因にもなります。湿疹やカサつき、かゆみなどの皮膚疾患や発ガン性も報告されています。さあ、あなたはせっけんと合成洗剤どちらを選びますか?

 

はっぴいさんがやっているせっけんを使った掃除法

はっぴいさんでは、体にも環境にも優しいせっけんを使ったお掃除を推奨しています。

油汚れ・ビールや日本酒・吐しゃ物・血液……重曹・せっけん・炭酸塩など

手あか……重曹・せっけんなど

生ごみの臭い……重曹

せっけんカス・水垢・ポットの内側の汚れ・魚の生臭さ・たばこの臭いやヤニ・トイレの尿シミ……クエン酸・食酢など

換気扇やガスレンジのゴトクなどは、せっけんと酸素系漂白剤を熱めのお湯で溶かしたもの(1)に浸け置きし(2)スポンジやブラシなどで軽く擦るとスッキリ落ちます。Dsc_0117

 

あなたも”せっけん”を使って、体にも環境にもやさしいお掃除をしてSDGsに貢献しましょう!

 

(栄福陽子、井上純)

| | コメント (0)

«新メンバー自己紹介